エンジニアリング課は水島工場の設備の管理を行う部署です。私が所属している設計グループは新しい設備の設計、既設設備の改造及び現地工事の管理等を担当しています。
化学プラントは非常に複雑で、設計するにあたっては様々な知識が必要です。私自身排ガスの処理設備を設置したときには基本設計から工事まで一通りこなしました。自分の担当した設備が稼働したときはやりがいを感じましたね。
やはり排ガスの処理設備の仕事です。設計では化学工学の知識だけではなく、法律、安全性、操作のしやすさまで配慮しなければならず大変でした。工事を進める上では、製造課、計装、電気、土木建築など工場内の多くの部署の方や協力会社の方の協力が欠かせなくて、コミュニケーションの大切さを実感しました。
この仕事を、責任をもってやり遂げたことが、自分の成長につながったと思います。
就活では大学で専攻した化学工学が活かせるエンジニアリング業界をめざしました。様々な工場を見学したのですが、その中でも印象的だったのが化学プラントです。こういう複雑で大きなプラントを作りたいと思いました。「大きなモノを作りたい」というのが小さいときからの夢だったのです。当社ならば、自分の設計した設備が生産現場でどのように役に立っているか、メンテナンスも含めて見届けられる点も魅力でしたね。
将来は海外工場でのプラント建設にも参加したいですね。そのためには、今は日々の仕事を頑張って、エンジニアとしてのスキルをもっと身につけようと努力しています。
すごく人間味のある会社だと思います。違う部署の人ともすごくフランクに話せます。とくに設備設計という仕事は製造現場とのコミュニケーションが大切なので、この雰囲気はありがたいですね。若手が多いこともあって活発に意見を出し合いながら和気藹々と仕事をしています。
プラントの建設をやりたいという人には最適な仕事場だと思います。ただ学生のうちは本分である勉強をしっかりやっておくことが大切。勉強も遊びも悔いなくやってから、就職活動をがんばってください。
仕事が一段落したときには先輩や上司とお酒を飲みにいったりします。また、休日は学生時代から続けているサッカーをしたり。最近はゴルフにハマっています。